新人が語る心に残る看護場面

2021.04.02 ペースに合わせて

朝のウォーキングカンファレンスでの出来事です。Aさんが「この間ね、朝方パジャマが汚れちゃって担当の看護師さんにお着替えをお願いしたの。でも看護師さん、みんな忙しいでしょ?だからできるところまで自分でお着替えしてください、って言われたの。だから頑張って着替えていたら、今までできなかったボタンかけとか紐結びとか出来てね。着替え終わったところに看護師さんがいらっしゃって、すごくほめてくださったの。嬉しくてね。二人で涙ぐみながら喜び合ったんですよ。」と話してくださいました。

私はこの話を聞いたときに、このような関わりをした看護師をすごいなと思うのと同時に、どうすればこのような関わりができるのか疑問に持ちました。入職してから、業務をするのに必死で自分中心で動いていたのではないか、時間に追われて患者さんに寄り添った声かけや援助ができていないのではないかと気づいたのです。患者さんたちは毎日リハビリをし、少しずつADLが上がっています。以前と比較して良くなっていることを認め、一緒に喜ぶことも重要なことなのだと思いました。そして全て介助してしまいたくなりますが、安心して退院できるように指導したり患者さんのペースに合わせて介助をすること、気持ちを前向きにすることも大切な看護だと思いました。

バックナンバー

2023.03.08 患者さんの要望を知るために

2023.03.08 患者さんの行動には理由がある

2023.03.08 初めて患者さんの笑顔を見た日

2023.03.08 患者さんに合わせたケアをめざして

2022.09.30 私の心を救ってくれたくれた言葉

2022.09.30 私の目指す看護

2022.09.30 最期の別れ

2022.09.30 私の役割

2022.09.30 向き合うこと

2022.09.13 患者さんの変化