キャリアプログラム
人材育成
新人ナース教育
3月:就職前研修(自由参加)
簡単な技術研修の他に師長たちとの懇親会を行っています。入職前に同期と交流を深める機会にもなります。


4月:入職時研修
新人看護師のニーズを基に研修を組んでいます。災害訓練や接遇研修では外部講師を招いて行っています。
- ・接遇研修
- ・安全対策①
- ・与薬、注射の手順
- ・薬剤の基礎知識
- ・感染予防
- ・酸素療法
- ・ベッド・ストレッチャーの搬送
- ・看護記録など


5月
- ・静脈注射
- ・褥瘡予防とケア、栄養管理
- ・ポンプの取り扱い
- ・フィジカルアセスメント①
- ・安全対策②
- ・ストレスマネジメント① など
社会人1年生として、新人看護師に不安はつきものです。ストレスマネジメント研修は、自己を見つめた他者を知り、皆で認め合えるような取り組みを臨床心理士の方と共に行っています。




6月
- ・急変時の対応
- ・輸血療法
- ・災害看護
- ・フィジカルアセスメント② など




7月
- ・緊急時の看護①
- ・夜間の看護
- ・ME機器の基礎知識
- ・フォローアップ研修① など
入職3か月の自分を振り返ります。


9月
- ・認知症ケア
- ・意思決定支援
- ・看護倫理
- ・ストレスマネジメント② など
自分のコミュニケーションスタイルを知る研修内容になっています。



10月・11月
- ・フォローアップ研修②
当センターからほど近い高尾山薬王院で研修を行います。入職後の自分を振り返るグループワークのほかに、修行僧からの講和があり、精進料理を堪能します。
- ・社会資源の活用 など




12月
- ・安全対策③
- ・ストレスマネジメント③
自分の人生を振り返り、自分らしいストレスコーピングや自分の強みを知る研修内容になっています。

2月
- ・フォローアップ研修③
入職1年の自分を振り返り、2年目に向けて目標を掲げます。
3月
- ・事例発表