2023.07.13
B2東病棟は整形外科・形成外科・リウマチ科・口腔外科・循環器内科の混合病棟です。診療科の内訳は、およそ2/3が整形外科の患者さんであり、その対象疾患は関...
2023.06.22
当院は三次救急病院であり、重症度や診療科を問わず、様々な患者さんが他県からも搬送されて来ます。その中で当部署は、救命病棟、救命救急センター、放射線...
2023.05.12
私の勤務する第3外来は、総合診療科・脳神経外科・脳神経内科・高齢診療科・皮膚科・泌尿器科・リウマチ科・ペイン外来・産婦人科・口腔外科・術前評価外来...
2023.04.19
D4病棟は、脳神経外科、脳神経内科、内分泌代謝内科、消化器外科からなる外科と内科の混合病棟です。入院される患者さんの中には脳血管疾患を発症し、意識障...
2023.03.28
認知症は、さまざまな原因で記憶や思考などの認知機能が低下し、日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態と定義されています。 認知症の人...
2023.03.08
第二外来では、呼吸器外科、消化器外科、心臓血管外科、整形外科、形成外科、眼科の患者さんの診療を行っています。複数の科があり、患者さんの対応も多岐に...
2022.12.23
私が勤務する第一外来は、内科全般の各診療科、感染症科、臨床検査医学、臨床腫瘍科、耳鼻咽喉・頭頚部外科で構成されています。スタッフは看護師、ドクター...
2022.11.01
私は、「腎臓病センターと乳腺科」の外来と、日帰りで抗がん剤治療を行う「化学療法センター」に所属しています。腎臓病センターでは、慢性腎臓病疾患から生...
2022.09.29
A4西病棟は、小児科・産科・婦人科の混合病棟です。周産期をはじめ新生児期から小児期まで幅広く看護をおこなうことができるのが特徴です。また、小児科外来...
2022.07.29
D3病棟は、消化器内科・眼科・免疫血液内科からなる混合病棟です。 消化器内科では、肝胆膵疾患や上下部消化管疾患で内視鏡的治療や化学療法目的の患者さんか...