2021.04.02
私が第3外来配属になったのは、ちょうど2年前です。元々手術室におり、手術室しか経験のない私にとっては、外来での看護師の役割や患者さんとの関わり方な...
2021.03.04
私は感染管理認定看護師という立場で、感染対策チームの一員として働いています。感染対策チームは、患者さん達が、入院中に病原性微生物の脅威に晒される事...
2021.02.01
私が所属する第4外来は、腎臓病センター、乳腺科、外来化学療法センターがあります。 なかでも、腎臓病センターでは、慢性腎臓病(CKD)に対して血液透析・...
2021.01.26
認定看護師とは、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有する者として、日本看護協会の認定を受けた看護師をいいます。2020年1月現在で21の...
2020.12.07
当センターでは、年間約5000件の手術を行っています。 手術に関わるスタッフは様々で、外科医師や麻酔科医師・看護師・臨床工学技士などが、一つの手術を安全...
2020.11.16
B2西病棟では主に脳卒中や脳腫瘍・脊髄疾患、脳血管疾患や神経疾患の患者さんが入院されています。脳血管疾患を発症すると意識障害や麻痺などが出現しますが...
2020.10.30
私はがん性疼痛看護認定看護師ですが、私が所属しているのは外科病棟ということもあり、手術後の傷の痛みなどにも専門知識を活用して対応しています。「痛み...
2020.10.12
高齢者は入院をきっかけに、入院前の暮らしに戻れなくなることがあります。その理由は、病気の発症や進行だけではなく、入院環境により、生活リズムが崩れ、...
2020.08.25
私の部署、血液浄化療法室では血液透析をはじめとする、二重膜濾過血漿交換療法や血球成分除去療法など治療全般を実施しています。その為、患者に関わる職種...
2020.06.05
「集中ケア認定看護師」って何だろう?おそらく初めて耳にされる方は、どんなことを行っている看護師なのか想像しにくいのではないでしょうか。 求められる役...