新人が語る心に残る看護場面

2022.06.29 リハビリ

感染性腸炎疑いで緊急入院されたAさん。Aさんは入院前から腹痛が続いており、トイレ以外はベッドで臥床して過ごされていました。髭は伸び、歯磨きを促しても行わない状態でした。

Aさんと入院前の生活のことを話していると、元々身の回りのことは全て自分で行い、車の運転もされていた様子でした。現在ではトイレに歩いて行くにもふらつきがあり、看護師が付き添って歩いていました。「退院後は2階のパソコンやWi-Fiを使いたいんだ」という言葉が聞かれ、Dさんと階段の上り下りができるよう、歩行訓練を行うことを目標に訓練を開始しました。そして身だしなみを整えることも声をかけ始めました。23週間ほど続けると、歩くときにふらつきが見られなくなり看護師の介助がなくても歩行できるようになりました。そして病棟の階段も上り下りできるようになったのです。

業務で一杯一杯になってしまうことが多いですが、患者さんとどうしたら自宅に退院できるのか一緒に考えて、そして毎日数分ずつでも歩行をするだけでこんなにも変わるのだということがわかりました。看護師としてできることは数多くあります。でも患者さんに必要なケアに気づいたり、ケアしたりしなければ始まりません。私たちの関わりが、患者さんの今後を大きく左右するのだと学びました。今後もこんなケアをしていきたいと思いました。

バックナンバー

2023.04.27 患者さんからのお願い

2023.04.27 反省を活かして

2023.04.27 患者さんの思いに寄り添って

2023.03.28 患者さんの優しさにふれて

2023.03.28 家族の存在の大切さ

2023.03.28 患者さんに寄り添う

2023.03.28 感謝の一言

2023.03.28 患者さんの気持ちに寄り添う

2023.03.08 患者さんの要望を知るために

2023.03.08 患者さんの行動には理由がある