2011.09.20
ある患者様とその娘さんのことです。 患者様は、終末期で週1~2回、点滴を受けに外来へ通っていました。 朝1番に採血し、診察を待ち、点滴を初めてから帰るま...
2011.09.02
当センターの遊歩道では蝉の鳴き声が聞かれ始め、本格的に夏の季節がやってま いりました。 A3W病棟でも患者さんに「夏」を感じていただこうと、毎年恒例の夏...
2011.08.01
私たち産科病棟では、妊婦さん一人ひとりに満足した出産をむかえて頂けるよう に、妊娠中からのサポートとして母親学級を行っています。母親学級の内容は妊 ...
2011.07.22
「おれも退院したら行ってみたいな」 「飛行機のれるかな?リハビリがんばって行ってみたいな」 という会話が聞こえてきます。 患者様、ご家族が足を止めて見...
2011.07.20
《あまり一般的に知られていない検査室なのですが・・・》 放射性同位元素(ラジオアイソトープ)を含む医薬品を注射したり、カプセルを 飲んだり、吸入したり...
2011.06.19
ベッドから窓を見ると、青い空と緑が見える。そんなきれいな高尾の景色。で も、やっぱりお外の空気と風を感じてほしい。のびのび遊んでほしい。そう、私 た...
2011.06.13
Yさんは、先生から『今帰ったら死んでしまうかもしれない』と言われました。 でも、『どうしても、どうしても家に帰りたい』と家に帰ることを決意しまし た。...
2011.05.08
医療者の方の中にも「緩和ケア」=「ターミナルケア、終末期医療」「痛みの緩 和」と誤解されていることがあるかと思います。WHOでは、緩和ケアを「生命 を脅...
2011.03.07
初めて手術をする患者さんは、よく「テレビでしか見たことない」「手術室の中ってこんななのね」とおっしゃい ます。新人さんも同じなのではないでしょうか。...
2011.02.07
褥瘡とは、一般的には「床ずれ」といわれています。組織の血流障害によって発 生し、全身的な要因から局所的な要因、生活背景など原因はさまざまです。褥瘡 ...